2010年09月20日

映画『華麗なるアリバイ』

シアターキノにて

殺人事件が起きて、誰が犯人?というストーリーなのだけど
これは推理劇としてみてはいけなかったのかも
どっちかというと愛憎ドラマらしい

アガサ・クリスティなので、オリエンタル急行とか
ポワロシリーズのような感じをイメージしていたから
もう少し、スカッと事件的に解決するのかと思っていたんだけど…

そういう感じではなかったと思う
実は「アリバイ」のあたりは半分意識朦朧だったので
本当のところはわかりませんが
ええっ?その理由?ていうかあなた犯人ってそのまんま…
という感じで終わった

映画を観た後で公式サイトを見たら
どうもこの映画を観るには、私はガキなのかも(笑)
フランス映画だしね BBCが作ったらまた違うかもしれない

いつか原作を読みます
(原作にはポワロが出てくるらしいが、
 舞台用脚本で作家本人が削除したそうだ…)
posted by 未来 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年09月19日

映画『東京島』

ユナイテッドシネマ札幌にて

木村多江さんの予告編がおもしろそうだったので…

うーんと、原作は文庫本の後ろのアオリ文だけ読んでいて
もう少しミステリ調で心理劇のような感じかと思っていたけど

私にはシチュエーションコメディに思えた
が、大変残念なことに笑えない・・・
板尾さんの脱獄王くらいのノリで楽しみたかったかな

あ、たぶんいつものごとく
「見た目で出演者の区別がつきにくい」という
私の致命的欠陥によるところもあると思います

強いのはオンナと言うより、ハハですよね
ホントにタフだわ
posted by 未来 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年09月17日

映画『インセプション』

札幌劇場にて

なんというか…、
凝りすぎて判りにくい感じはあるんだけど
私は直感的におもしろかった

私もかなりのリアル夢を見るからかもしれない
オールカラーで、振動とか触感とかもあるし
夢から目覚めた夢もみたことあるし
時々は食べる夢もみるし(たまに味もある)

なので、訓練すれば私もできるかも〜なんて
ちょっと思ったりした(笑)
論理的なようで、つじつまが合ってない気配があったり
するのも夢っぽい

全編、どこまで夢でどこが現実か良く判らないつくりなのも
実際リアル夢ってそんな感じだ

あ〜これって夢だ〜と思いながら、夢を見てるとか
いつも同じ様なところで目が覚める嫌な夢とかは
自分で無理やりでもいい結末に持っていったりとか
意識的に夢から醒めようとしてみたり
(この時点ではもう夢ではないけど)
そのくらいのことはできたりする

なので、ラストも「やっぱり…」と思ってニヤリと
けどよーーく聞いてると、最後の音はちょっと変わりかけて
止まりそうな気配も感じる
うまいなーと

ケン ワタナベの老けメイクも、やり過ぎな感じが夢っぽい
英語が達者ですよね〜

女優陣が好き
パブリック・エネミーズとジュノのヒロイン
2人ともカッコイイし、目力のある人って良い
特にモルがね、ほれてまうやろ〜(笑)
posted by 未来 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年09月05日

映画『ちょんまげぷりん』

シアターキノにて

映画評番組で評判良かったので観たかったが
なかなか行けずにいて・・・
もう、今日しかない!ということで行ってきた
ほぼ1ヶ月ぶりの映画ですぅぅぅぅぅ

日曜だから混んでるかなぁと覚悟していたけど
開演30分前で、27番。
平日なら一桁台を取れるのに。
(キノさんは整理番号準入場の自由席シアター)

それでも、後ろから3列目の壁際端っこ席を確保
ここって、壁にもたれられて楽なのよ
お行儀悪いけど、映画中は暗いしね。

ところで、50人近くのお客さん、たぶん全員女性!
しかも20代後半くらいに集中!!
錦戸くんって人気あるんだねぇ・・・


あ、映画はまあ良かったんだけど
ストーリーは先の先まで読める、安心の展開(笑)
となると、キャラクター=出演者の魅力が分かれ目なんだけど…

イマイチの原因は、子役だな
うまいとは思うのですが・・・ イヤなのよね(ゴメンね)
私のイメージする「子どものかわいさ」とは遠いところに
いる感じがして・・・

ともさかさん、キャリアを目指すシングルマザー
まあ業種にも寄るでしょうけど、
自宅持ち帰りで仕事こなしてるにしても
彼女の会社&上司はかなり理解のある良い会社だと思う
実際、残業するようになった途端に昇格だし・・・
気に入らないこともあるだろうけど、
あの会社じゃなきゃもっと大変だと思う

錦戸くんは、意外にサムライでした
小普請組っていう雰囲気が良く出てたような(笑)

彼女の方が8歳上の設定で、ずいぶんお姉さん的に振舞っていたけど
実際に江戸期の人と比べると、
ちょうど釣りあうくらいの精神性じゃないかなと思う
子どもの叱り方とかね
あの場面が一番良かったな。スッとした
ありがとう、安兵衛さん


あー、蒸し焼きプリン食べたい
昨今の流行は「とろける」系だけど
お皿に乗せて食べるプリンが好きなのさ
posted by 未来 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年05月09日

映画『ジャック・メスリーヌ』

蠍座にて

パート1+2という上映で合わせて4時間20分くらいの長編
間の休憩も4分しかない
けど、長さを感じなかった

ジョニー・デップ主演の『パプリック・エネミーズ』は
アメリカの社会の敵No.1で、
こちらは、フランスの「パブリック・エネミー」と呼ばれた男
やっていることは、どちらも銀行強盗と殺人

前編は「ノアール」黒というだけあって?イタいシーンが多い
アルジェリアに兵隊に行って、
除隊後まともに働けなくなった人が多かった時代らしいが、
もう自分が生まれている現代の話というのが、怖い

一人の人間の生涯ドキュメンタリーのような感じで
ほとんど救いはないけど、
その人なりに筋が通った生き方をしている人がたくさん出てきた

映画の中で死んでいない人は、今も生きている可能性が高いし
実際、エンドロールのメルシーみたいなところで
お子さんたちの名前が出てきてた
関係者は、どういう気持ちでこの映画を観るのかなぁ

タイトルロールからの入り方が、
コマ割りのマンガのような感じで、ドキドキ音楽で、カッコイイ


主役の人、ルパン三世を実写で作るなら、ぜひルパン役をして欲しい
すごく、イメージ。ただし、中年太りする前の姿でね
↑映画の中で、はじめはスリムでシャープな印象なのに
ずんずん太って、中年のおっさんになってくの

ブルサール警視役の人は、旧ルパンの「どっちが勝つか三代目」の
三代目メグレ警部役をぜひ
ルックスぴったりだわ(笑)
posted by 未来 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年05月06日

映画は劇場で観たいから

札幌シネマフロンティアのポイントカードを更新しました。

100506scfpointcard.jpg

今回で7年目に突入します。
下段右端の [0007] が7回目ってことなのですが、4ケタも必要ないですよね(笑)

その前の、( 0)は1年のうちで何回満点になったかを示しています。
これは切り替えたばかりだから0回ですが、6年目は( 4)までいきました。
(10)とかの方もいらっしゃるんでしょうねぇ…

ここのポイントカードは1年間有効で、左端の 11-05-05 が有効期限。
もちろん、期間内に手続きすれば前年の点数を引き継げます。

更新の場合は、手続きした日から1年間となるのですが、
手続きは有効期限から1ヶ月の間にすれば良いのです。
ということは、実質1年1ヶ月間有効ということになります・・・

実際、有効期限の前に手続きしようとすると、止められます(笑)

6年目のカードは、4月30日が有効期限だったので、もう少しねばっても良かったのですが、
ふっと忘れそうなので早々と手続きしてしまいました。

1万円分見ると、1回分の招待券になります。
1000円の日を選んで見続ければ、1万円で11回見ることができますが、
私は、混むのが嫌で空いている時間を狙っていくことが多いので、
大体6〜7本見て1回無料のペースになります。
ポイントカードがあれば、いつでも1500円になります。


他にも、各館のカードを持っています♪

100506eigakaiin.jpg

シアターキノの会員になると、いつでも1000円なのでお徳な気がします。
会員でもそうでなくても、10本分のスタンプを集めると1本無料に。

札幌劇場は、5000円分で1本無料とかなりの還元率です。
このカード持っていると、月・木が1000円、その他の日は1500円。

蠍座さんは、有効期限が短いですが5本で1本無料になります。
1本800円!なので4000円で1本無料、素敵です。
2本連続で見れば1本600円!! 大丈夫なのでしょうか。


後は、ユナイテッドシネマ札幌と札幌東宝プラザがあれば
コンプリートなのですが(笑)

ユナイテッドシネマは、立地的にほとんど利用しないのですが
6月から金曜日が1000円になるらしく・・・
ここでしか上映しない映画で、見たいのがあるので、
5月中に会員になってしまうかもしれません…

東宝プラザは、実はまだ一度も入ったことがないのです。
が、ここの3Dはかなり評判が良いです。
画面が明るくて、メガネも疲れにくいとか・・・
ということで、アリスの3Dを観にいくつもりなので
その時に会員になってしまうかも???


コンプリートしたら、何か特典あればいいのに(爆)
posted by 未来 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年04月29日

映画『半分の月がのぼる空』

札幌劇場にて

だまし絵みたいな、凝ったつくりの映画だわ
後半は、大泉洋さんがこんな風に関わって…という予測を
どうしてもしてしまうのだけど、見事に覆される。
そうきたか!という感じで、泣かされます

A boy meets a girl.
男の子は女の子に会って、男になるんだよね
でも、やっぱり女の子の方が強いんだよね(笑)

宮澤賢治も知らない=ボキャブラリーが貧困∴会話が成立しない
という理論は、笑った
久しぶりで銀河鉄道の夜を読んでみたくなった

大泉洋さんの独特の雰囲気が、良い感じ
なんだけど、前の夜に「どうでしょう」を見てると
どうしてもニヤニヤしてしまう(爆)

浜田マリさんって、最近すっかり女優さんだけど好きだなー
やっぱり独特の味があって、普通なのにおもしろい
素敵なコメディエンヌだと思う

主人公の二人が、初々しくて良いわ
posted by 未来 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年04月26日

映画『NINE』

札幌シネマフロンティアにて

最終週になったからか、割りと混んでいた
小さめのスクリーンだったけど、8割くらい埋まっていたかも

ハリウッドって、外国の話も全部英語でするんだよなー
みなさん英語なんだけど、
舞台はイタリアで登場人物もイタリア人という設定
アメリカ的見解のイタリア人って感じ?

オスカー女優夢の競演とかのアオリだったけど
確かに女優陣はがんばっていらっしゃいました
マリオンさん、とっても素敵。泣き方が綺麗なのよねー
ペネロペさんとニコールさん、綺麗でかわいい♪
ソフィア・ローレンさんの存在感はすごいです

映画の前に、劇場用のボーナストラックというのがついていて
出演者が次々に映画出演の感想を述べるのだけど
映画もそのままって感じで・・・

○億円使った超大作!的な映画づくりじゃなくて、
子どもの頃にワクワクして見た、素直な心のままで映画を撮りたいって
感じの終わり方だったんだけど、その割りにセットもお金かかってそうだし(笑)

ミュージカルとしては、舞台で観たいです
女優さんたちはダンスはともかく、歌はプロじゃないようだし
映画ではミュージカルにする必要があるのかな?と
posted by 未来 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年04月25日

映画『牛の鈴音』

シアターキノにて

韓国のドキュメンタリー
韓国といえば、ソウルのイメージしかないけど
農村の風景は日本とあまり変わらない

シアターの受付でもらった北海道新聞のコピーの下に
書かれていた永六輔さんのコメントの通り
この映画みてうるうるする自分にホッとするような映画

ナレーションもBGMもないので、いろんな音が聞こえる
韓国でも、ウグイスやカッコウが同じ声で鳴くのねぇ
と、あたりまえのことまで感心してしまう

いろいろ書けそうな気もするけど
書くほどのことでもないような気もする(笑)

最後、ずっと耕していた畑の土になれて良かった
posted by 未来 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年04月21日

映画『スパイアニマルGフォーズ』

札幌シネマフロンティアにて

やっぱ、ネヅミ好きとしては外せないよね
ということで、朝一で劇場へ

主人公たちは、モルだけど、もうもう、かわいくて(爆)
ハムの扱いには、ちょっと(怒)ですけど(笑)
確かにモルは集団行動するのに対し、ハムは縄張り作って基本は単独行動
ジャンは、ゴルに比べると反応が単純だし
モルの方がハムより反応が多彩なのよね
おそらく単純に脳みその容量の違いかと思うけど

タイヤを回し車にして走るとか
移動用バイクがハムボ(モルボ?)だったり、
ハム飼い・モル飼いには、ニヤニヤ笑いが止まらないシーン多数

あー、楽しかった♪

ま、ディズニーの子ども向けアニメだから、内容はとても単純。
吹替えでなくて、字幕で観たかったのに
どうやら字幕版は作っていないみたい・・・

しかし、このアニメ中国では上映できないよね
ネタバレバレになっちゃう
というか、この役で中国名が使われるあたり、時代なのかなーと…

ガレッジセールのお二人は、とても上手♪
エンドロールまで気づかなかったくらい

3Dで観たけど、メガネの負担を軽減させる方法を試みた
メガネ拭きを小さく折って、鼻あてのところに挟む
場内暗いし、みんな映画をみてる(はず)なので
恥かしくない!と試してみたら、すごく楽だった

2Dでも充分なので、DVDでぜひ観てね

**********************
略語註(笑)
モル=モルモット、
ハム=ハムスター、
ジャン=ジャンガリアンハムスター、
ゴル=ゴールデンハムスター
ハムボ=ハムスターボール、
=ハムスターを中に入れて散歩させるためのプラスチックのボール
posted by 未来 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画