2010年06月13日

麻生から連れて帰ったモノ

12・13日は、麻生ぎゃらりぃで開催された
「アートマーケット」に参加していました。

二日間とも上天気で、20℃越えとなりました。
夏でも長袖の私でも半袖Tシャツで過ごしたほどの熱気です。
しかも、YUSAKOIソーラン、日ハムの交流戦、FIFAワールドカップと
イベント目白押し(笑)

そんな中でも、結構なお客さんがご来場されました。
ありがたいことです。
イベント自体も、9回目ということで認知度が高いのでしょうね。
地下鉄の掲示板にも、ポスターが貼ってありましたし。

**************

おかげさまで、スタみらの注目度も高くて、
ご来場されたほとんどのお客様がしっかりと見てくださっていました。
主だったがま口は、それぞれに新しい方の元に飛んでいきました。
お買い上げいただいたみなさま、本当にありがとうございます。

***************

そして、もちろんイベントの楽しみは「お買いもの」です(笑)
今回のゲットは、こちらの面々。

100613get.jpg

LiLLiputさんの緑のうさぎ
KOTORIさんの消しゴムハンコ「M」
ウルカジさんのうるしヘアピン「金魚」と「千鳥」
Eatth Coverさんの麻糸・ウバ茶・レモングラス茶

ウルカジの熊野慶樹さんの作品は、本格的な漆器アクセサリーなのですが
それをカジュアルに、ということで「ウルカジ」なのだそうです。
螺鈿や蒔絵など素敵な絵柄のネックレスやブローチもあるのですよ。
美瑛町でCraft shop AYAKAJI彩風というお店をされているそうです。
あちこちのイベントにも良く出ていらっしゃるので、
どこかで見つけてじっくりと見てみてくださいね。

**************

ところで、麻生は「あさぶ」と読みます。
亜麻工場があって、麻を生産した土地なので「麻生」だそうです。

ぎゃらりぃの前に咲いていた亜麻の花。
写真が悪いですが、可憐で優しげです。

100613ama.jpg



posted by 未来 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年04月10日

勝手にコラボ

ケセランパサランさんへ「パリふらり展」の売上を受け取りに。
こぶたとマトリョーシカが1つずつ売れていました。

「パリふらり展」で展示されていた、
yukkyさんの写真を使ったポストカードがあり、一枚ゲットしました。

先日「ぬくぬく。展」で買った、メオサチさんのカード立てに
おもしろく似合うかもと思ったのです。

結果は、こんな感じになりました。

100410get.jpg

ちょっぴり緊張感が漂う、楽しいコラボになったかな?と思っています。
posted by 未来 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年03月31日

エゾモモンガ君

クスクスさんへ、かえる展の搬出を兼ねて、
まめすずさんのきんつばをゲットしに行きました。

京都で修行して、今も京都でパティスリーとして活躍されている
まめすずさんのきんつばは、まさに「はんなり」した味わいです。

我慢できずに、写真を撮らずに食べてしまいました…

午後からは、またまたアルバイトの研修に行ってきました。
作業は簡単なのですが、場所を覚えるのが大変そうです。
勤務先は某大学なのですが、学校って結構迷路だと思いませんか?

そして、kitaka定期券を購入しました。
定期券を持つのは、3年ぶりくらいです。

100331kitaca.jpg

今までは、回数券愛用者だったのですが、
月に16日以上乗るなら、定期の方が安いのです。

kitacaが始まった当初は、くす玉の柄が入ったカードや、
suicaのペンギンさんとダブル印字のカードがあったのですが
その頃は、使う予定が無かったのでスルーしていました。
ちょっと残念。

地下鉄のsapicaは、利用開始直後から使っているので
タッチ式の便利さは知っていたのですが、
JRはおまけポイントが付かないのですよね。

地下鉄は、利用金額の1割分が自動的にプールされて、
ポイントだけで支払いができる場合は、勝手にポイント払いで計算してくれます。
実質、ウイズユーカードと同じ割増があることになります。
10000円カードとか昼間割引よりは、割増分が少ないですけどね。
posted by 未来 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年03月18日

追加納品

最近の日記を見ると、映画ばかりみているようですが
ちゃんと作っています。

アナログながま口作り以外に、デジタルなつくり作業もあって
こちらが割りと難航しているのです。

出かけない日は一日家にこもっているので、そんな日は日記も書かずに済ますため
書ける内容が映画ばかりという…

****************

クスクスさんに、追加納品してきました。
新しいがま口の詳細は、What's newにてご覧くださいね。

展示会でリクエストいただいた、リアルカエル柄のがま口も納品しました。
限定6個なので、お早めに(←限りなく私信)


納品後は、当然のようにお客さんになるわけです。

100318gets.jpg

蛙辞林は、あじりんと読みます。
よく聞くことわざの意味や由来が書かれています。
それに添えて、カエルグッズの写真が載せられているのですが、
これがそれぞれのことわざに、あまりにピッタリなのです。
正直言って、買うつもりはなかったのですが、
見本本をパラパラ見ているうちに、レジに持って行ってしまいました。

「カエルに小判」か、「まねきかえる」か?
印刷ではなく、ステンシルで一枚ずつ作られているポストカードです。

今回ぜひゲットしたかった、カエルピンブローチも無事、ゲットできました♪

100318kaerupin.jpg

INOさんデザインのカエルを、KURINさんが真鍮のピンブローチに!
パッケージもかわいいです。

posted by 未来 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年03月14日

自分へのプレゼント

昨日は、誕生日でした。
後2年で年女が巡ってくるので、それほどおめでたいということでもないのですが…

***********************

誕生日ランチで、ステラプレイスの花まる

私の寿司ネタの好みは、安いということが判明しました。
魚卵好きなので、とびっことかいくらとかタラコとか
後は、タマゴ焼きとアナゴも外せない
マグロは中落ちが好きなので、ネギトロだし…
唯一高かったのは、ぼたん海老でした。

道外の方には、信じられない費用対効果のネタが堪能できます。

************************

自分プレゼントで、久々に本をまとめ買いしました。
本屋さんも、行きなれないとピンと来る本がなかなか見つからないのですねぇ…

ニット本2冊、日本語本、猫十字社さんという脈絡のない品揃えです

『日本人の知らない日本語』は、おすすめです。
1も持っていて、これが評判が良いらしく、めでたく2が出ました。

日本人は日本語のグラマーはあまり習わないから
日本語の成り立ちみたいなことを知るにも役立ちます。

例えば「ら抜き言葉」は、最近は根拠がある変化という学説もあるとか
「れ足す言葉」や「さ入れ言葉」など違う変化形も出没しているとか
ほぉーーーと思える内容があったり…

他にも、日本文化のベーシックがわかりやすく解説されていて
なるほどーとなります。


猫十字社さんのマンガ『華本さんちのご兄弟』は、
古い作品の完全版として発行されたものですが、
『黒のもんもん組』しかご存じない方は、ぜひ(笑)
(↑これもすでにマニアックか?)

マンガ夜話でも凄く盛り上がった永遠の名作
『小さなお茶会』4冊セットもおすすめです。


ニット本は、コサージュ用の花モチーフのパターン集と
『リネンのハンドニット』というかぎ針編み中心の本です。

リネンの方に載っている、かぎ針で編むソックスに一目ぼれして
買ってしまいました。

でもね、これって棒みたいに細ーーいふくらはぎの足にしか
似合わないような気がします。
自分の足を見て、タメ息ですわ(爆)

***********************

ステラプレイスのオープン記念くじ引きをやっていて、
ランチと本でもらった抽選券でトライしたら
38階の展望台のペア入場券が当りました♪

今年も、“微妙に良いくじ運”は健在のようです。

posted by 未来 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年03月09日

寒いけれど、ぬくぬく。

急に冬に戻ったかのように寒い日が続きます。

が、そんなときでも、観ているだけでほんわり暖かく感じるモノもありますよね。

何を観てほんわりするかは、人それぞれだと思いますが
雑貨の中にもそんなモノたちがあります。

寒くても、ホッホッホッと歩いて暖かいお店に入って、
「ぬくぬく。2」展を観るもの、ほんわり暖かいのです。

で、こちらの青い鳥さんを連れて帰ってきました。
meo-sachiさんの作品です。

100309kotori.jpg

カード立てなので、何かほんわりしたカードを探してみます。

ほんわり、ぬくぬくなモノを撮って印刷するのも良いかもね。
posted by 未来 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年03月08日

カナリヤの半額ワゴン

開店80周年セールを実施中のカナリヤさんへ。

目当ては、ハギレ半額ワゴンセールです。

「このワゴン内のハギレ、付いている値段からレジにて半額」という企画で、
ハギレは30cm〜1m弱くらいと様々です。

今回はあまり好みの生地がなくて、ちょっと残念でした。
それでもこれだけゲットしましたが(笑)

100308hagire.jpg

先日の個展のオーダー製作品を紹介した写真コーナーで、
唐草模様のポシェットがかなりの人気でした。

なので、大小の唐草模様と赤地の唐草模様をすばやく押さえました。
他はオシャレな感じのサークル模様とストライプ、春っぽい色あわせのモリス風、
インテリア生地、家紋のコットン、チェッカー、無地をゲット。

右下の黒地の小花柄だけは、パッチワークコーナーのセール品で
おそらくUSコットンと思われます。
巻きの残り全部1.7mで1000円ちょっとでした。
posted by 未来 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年02月22日

ディスプレイ台完成

以前オーダーしていた什器が完成しましたと連絡があり、
待ち合わせして、受け取ってきました。

想像以上に素敵で、とても嬉しいです。

私からの注文は、
◆デザインはおまかせ
◆持ち運びしやすいように、分解できるように
◆がま口がそれなりに重さがあるので、安定感の良いように
◆5つ欲しいので、シリーズぽい感じで

と、かなりアバウトで面倒な内容でした。
ごめんなさい…

でも、優秀な彼女は希望をすべて組み込んだ上で
◆フレキシブルに使える
◆会場の雰囲気を選ばないデザイン
◆什器として目立ち過ぎない

と、それ以上の機能を持たせて仕上げてくれました。

お宝になりましたよ。

次の個展でお披露目しますので、写真はあえてナシにします。


作家さんは今年卒業する、まだ学生さんなのですが
良いセンスを持っている方です。
ギャラリーivoryのショップにも作品を置いているんですよ。
詳しくは、彼女のサイトでご覧ください。

shiruホームページ
posted by 未来 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年02月15日

かわいい子

nano cafeさんで、ホットミルクをいただきました。

100215nanocafe.jpg

メープルシロップを入れて飲むホットミルクと
オレンジピールが入ったチョコバーで、
幸せな気持ちになれます。

ホットミルクは元々好きで、家でも時々レンジでチン!して飲みますが
ふわふわの泡が載ったミルクは、また違う味わいがあります。
メープルシロップも、砂糖のべたつく甘さじゃなくて
ほんのり香ばしいような感じで、さらっとおいしく飲めました。

オレンジピールのチョコも好きなんですよ。
一般的にはオランジェリー(オランジェット)と言われるチョコですが
nano cafeバージョンは、チョコが多めで、ガッツリ食べる感じで嬉しい。
あーー、幸せ♪

***********************

奥の棚で開催中の人形展を拝見しました。
作家さんの人形つくりに対する想いとか姿勢とかが
綴られたノートがありました。

「表現者」としての自覚に、頭が下がる思いでした。
私は、モノを作る自分にここまで向き合っているかなぁ…と

「販売はできません。が、差し上げることはできます。」
なんと気に入った子をひとり、連れて帰ることができるそうです。

うちに来てもどうだろう?とも思いましたが、
作ることへの意識を刺激してもらったことを忘れないように、
一番初めに目に入った子に来てもらうことにしました。

100215get.jpg

作家さんのノートによると北欧のイメージという、赤い帽子の子です。
服も人形もすべて手縫い、花の模様も全て手刺繍です。

北欧のイメージですが、縞模様の服の生地は和布だそうです。
そんな風に、生地のおもしろさを見せるというのもテーマなのだとか。

一体ずつに専用の袋がついていて、この子のは特別かわいいと思いました。
「ボタンが並んでいる」というデザインは作りたくて未だにできていない
私のテーマでもあります。
posted by 未来 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年02月07日

いただきものと自分チョコ

なぜかあちこちからお菓子をいただきました。
こういうのって、重なるものですね。

100207okasi.jpg

北海道お土産シリーズ、という感じです(笑)
久しぶりの「じゃがぽっくる」は、やはりうまし。

「開拓おかき」は、甘えびとえりも昆布、どちらも新製品です。
開拓おかきは、米菓子好きには嬉しいおいしさなのです。
が、発売当初に比べると内容量が…かなり減っていませんか?
初めて見た頃に比べて、お徳感は減って割高感が漂う気がして、
最近は自分じゃ買わなくなっていました。
おいしさは、変わってなくて良かったです。

後ろにちょこんと乗っている箱は、買ってきてもらった自分チョコです。
店名と品名のメモを託して、母に買ってきてもらったのですが
ばあさんにしてはハイカラな選択に見えたことでしょう。
まさか、娘が自分用に買わせているとは、売り場の姉さんも気づくまい…

100207choco.jpg

札幌では今の時期しか手に入らないベルギーのチョコ屋さん、ドゥバイヨルの
オランジェットです。

かんきつ類の皮をピールにして、チョコでコーティングしたオランジェットが好きなのですが
最近はどこのお店もあまり作っていないようで、お値段も高め。

この時期だけの楽しみにして毎年買っているのですが、
やっぱり高いなー(笑)
この1本で、ポッキーが買えますよ…
posted by 未来 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!