2009年02月20日

映画『レボリューショナリー・ロード』

*なんだか、言葉が見つからなくて書くのが遅くなりました*


1955年の設定なので、ちょっと昔です
会社向けコンピュータの販売が始まろうかという頃
この辺の時代の、アメリカの様子を知らないのだけど、
今とは多少違う社会感なのかなと思いつつ観ていました

心が病んでいる、ってどういう状態なのでしょうねぇ
この映画を観ていると、病んでいるという設定の人に共感できて、
ということは自分も病んでるんじゃないか?と、ふと感じたり。

「あなたのため」は、実は「私のため」だなーと思ったり(笑)

一番共感できたのは、補聴器のボリュームを下げるおじいさん。
すべてのことを全部受け止めるのではなく、
聞かずにやり過ごすっていうのも生きる技術ですね。

一言でいえば「やりきれない」かなぁ
が、登場する人たちの言動の、それぞれに共感できる部分があったからか、
あまり嫌な感じは残らなかったです。

たぶん、観る時の状況や体調によって感じ方の変わる映画じゃないでしょうか
posted by 未来 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27094908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック