WEB活用塾の3回目でした
今回は、見てもらえるサイトの作り方(まとめすぎかも)
要するに…
どんなに良いサイトがあっても、誰も知らなければ、見てもらえない。
見てもらうには、知ってもらうこと。そのためには検索に引っかかること。
検索に引っかかるためにできることは、何か?
というような内容でした。
ところで、実は私、某公園の公式サイトのリニューアルを手がけていました(まだ進行形ですが…)
その際、心かけたのは
・とにかく情報が見つけやすい
・サイトの見方で迷わせない
・どんな環境でも情報が得られるように
等で例えば、
色弱の方でも見える配色にするとか、
サイトの上下に別ページへのリンクを張るとか、
できるだけテキストで情報を載せるとか・・・
そうしたら、これらのことは全てSEO対策になるんですよ
人間が「見やすく、使いやすい」サイトは
検索ロボットにも探しやすいサイトだった、ということです
ということで、昨年一人でコツコツ勉強したことは
そのまま自分のサイトに活かせるってことですね
よしっ!
2009年02月19日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27094551
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27094551
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
是非、ブログリンクさせて下さいね♪
SEO?
・・・さっぱり何のことか分からないまま、
パソコンに向かってコツコツサイトを構築しております。
未来先生!
検索にひっかる技を、そのうちゆっくり伝授して下さいm( _ _ )m
コメントありがとうございます♪
リンクもありがとう♪
むふっ!
「自分でできるSEO」実践しましょう
私がわかる範囲で、いつでも伝授しますよ〜
判らない範囲は、更に大先生に伺いますよ〜(爆)