2010年02月28日

出会いは活力

「オリンピック期間は避ける」
今回の教訓のひとつです(爆)

日曜日の朝からフィギュアスケートのエキシビションですよ。
ええ、私もとても見たかったですよ。

ギリギリ浅田さんのは見てから、会場に向かったものの…

誰一人お見えになりません(笑)
カフェにもお客様なし…
いたしかたなし…

************************

それでも午後からは、知り合いや「がま口目当て」の方が
ご来場くださいました。
ありがとうございます。

前にバッグをオーダーしてくれた方が来てくれて
昨年のコラボ展に作った「あみぐるみと一緒におでかけするバッグ」を
かなりじっくりと見てくださいました。
こんなにしっかり見てくれた人は初めて!と、とても嬉しくて♪


キャンドル師匠の福井さんと生徒さんたちが
にぎやかに来てくださいました。
それぞれにお買い上げいただき、ありがとうございます。

その中のお一人が、なんとこのブログの愛読者(笑)と判明。
まったく認識なく来てくださったのですが、
お気に入りに登録して読んでくださっているとか…

知り合い以外で、そういう方に初めてお会いしたので
嬉しいやら恥ずかしいやら…
書く意欲につながります。ありがとうございます。


そういう出会いを活力にしながら、
残りの会期をまっとうしたいと思います。
posted by 未来 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年02月27日

これ、なーに?

個展3日目でした。

午前中は、やっぱりまったりでしたが、
午後からは“未来展を見るために”来てくださった方が
何人もいらっしゃって嬉しい一日でした。

ニットカフェ仲間や作家さんなど
知り合いも来てくれて、楽しく過ごせました。

それと、ちょっと嬉しいお話もありました。
こちらはもっと具体的になったら、お知らせしますね。

そうそう、今回の「自慢の品」に気づいてくれた方が1名いました。
作家さんでした。やっぱりね♪

*************************

東京デビューのがまぐちたち、観てる方も楽しんでくださっています。

カメを飼っている方がカメがま口を買ってくださったり。

私としては一番点数が低い「肉球がま」も
ちゃんと「肉球だね」と判っていただいて、ありがとうございます。

ヒツジもこぶたもフクロウも、ちゃんと判ってもらえるのですが
これだけは…

miraiten10_06.jpg

判っていただけないのです(笑)

本当は、△△△なのですけどね。
もう可笑しいくらいに、みなさん同じものに間違えていらして…

一度、正解のタイトルカードをつけてみたのですが、
すぐに外してしまいました。

今日もほぼ全員が、●●●と認識されたので
これは●●●が正解と思って、そのように作ってみるつもりです。

こうして新しいアイデアが出てくるのですよ。

今回の個展では、たくさんのアイデアの元を仕入れさせていただいています。

posted by 未来 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年02月26日

フィギュアは図形という意味なのです

タイトルには、特に深い意味はないのですが。

朝、スッキリのコメンテーターが
「今日の昼間は経済活動が止まるでしょうね」とおっしゃっていて
その通りになったようです(笑)

そりゃね、冬季オリンピックの華ですものね。
致し方なし、というところです。

*********************

そんな中来てくださった、素敵なお客様もいらっしゃって。

雑貨屋さん、ケセランパサランさんに石けんを置いている作家さんとか

がまぐち師匠のお店kimamaさんの常連さんとか

むくみながしをしてもらっているエステティシャンとか

手つむぎをしている作家さんとか…

手つむぎで毛糸を作っている方は、
道産ひつじにこだわって作品つくりをしているとのことで
ちょっとしたアイデアを出してもらったところから
トントンと話が進み、試作品をつくることになりました。

試作品がうまくできたら、定番になる可能性大です。

とても楽しみです。
posted by 未来 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

映画『抱擁のかけら』

札幌シネマフロンティアにて

主演の女優さんが、とても良いとあちこちで評判のようなので
展示会の後で観にいった
20時開始だし、寝ちゃうかな?と思ったけど大丈夫だった
上映最終日だからか、割りと混んでいたなー

で、実は全然知らずに観て、
こういう話だったか・・・というのが感想。

お母さんが「マードレ」ってスペイン語だよな、と思いながら
スルスルッとした語感の言葉が、良い感じだなーと

出てくる人は、みんな誰かが好きで
いろんな“好き”があって、むーー複雑だわ〜、とか

帰宅してから公式サイトを見てみたら
究極の愛を描いていて、どんな悲しみからも立ち直る力をくれる、
らしい。
そうだったのか…

究極というなら、お金持ちのおじさんの愛が一番究極な気がする
後、元恋人のエージェントさんもかなり究極だと思うのだけど

とても深い感触はあるけど、深すぎて私には判らない、かな?

主役の女優さんは、確かに凄かったです
美人だし、ファム・ファタルに似合ってる
posted by 未来 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年02月25日

今日のランチ

いよいよ未来展が始まりました。

会場に常駐予定なので、ぜひいらしてくださいね。

昼前に友人が観に来てくれたので、
ギャラリー併設のカフェで一緒にランチしました。

100225isinokura.jpg

私はドライカレーを、友人はオープンサンドを注文。

ドライカレーは、野菜の甘みがある辛すぎない味です。
オープンサンドもおいしそうだったので、会期中に食べる予定(笑)

平日の12時〜13時は、かなり混んでいるので、
13時過ぎがゆったりできると思います。

********************

今回の展示で、私がひそかに自慢したいモノがあるのです。

本日それに気づいて、質問してくれた方は1名でした。
もちろん、たっぷり自慢させていただきました♪

自分から言わずに、何人くらいに気づいてもらえるか
密かに楽しみにしています(爆)
posted by 未来 at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年02月24日

搬入してきたよ

いよいよ明日から、展示会です。

朝からいろいろバタバタでしたが、午後から搬入しました。

もう少しスキスキな感じになるかと思いましたが、
なんとか格好がついています。
壁が白いですけどね…

こんなコーナーも作ってみました。

miraiten10_02.jpg

あみぐるみは、私物なので非売品ですよ。


詳しくは、What's Newをご覧ください。

ここを読んでくれていて、展示会に来てくださるみなさま。
お知らせしたいことがあれば、フライヤーや案内など持ってきてくださいね。
会場内にフライヤー置き場を作ってますので、ご利用ください。
※但し、手づくり・手仕事・アート関係に限らせていただきます。

あと、こっそりお願い!
なるべくおつりのないようにご協力ください…
posted by 未来 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2010年02月23日

この期に及んで

口金が足りない事態に…ダメじゃん

kimamaさんへ買出しに行って、速攻で戻ってきました。

マトリョーシカ柄がまぐちの3個セット、4組あります。

他にも、カエル・カメ・うさぎ・ネコ・ふくろう・ヒツジ・こぶた、と
いろいろあるのですが、いずれも1種類ごとの数は少なめです。

オーダーも受けますので、ご相談くださいね。

さて、明日は搬入です。
持って行くものをチェックして、早めに寝たいと思います。
(あくまで希望)
posted by 未来 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2010年02月22日

ディスプレイ台完成

以前オーダーしていた什器が完成しましたと連絡があり、
待ち合わせして、受け取ってきました。

想像以上に素敵で、とても嬉しいです。

私からの注文は、
◆デザインはおまかせ
◆持ち運びしやすいように、分解できるように
◆がま口がそれなりに重さがあるので、安定感の良いように
◆5つ欲しいので、シリーズぽい感じで

と、かなりアバウトで面倒な内容でした。
ごめんなさい…

でも、優秀な彼女は希望をすべて組み込んだ上で
◆フレキシブルに使える
◆会場の雰囲気を選ばないデザイン
◆什器として目立ち過ぎない

と、それ以上の機能を持たせて仕上げてくれました。

お宝になりましたよ。

次の個展でお披露目しますので、写真はあえてナシにします。


作家さんは今年卒業する、まだ学生さんなのですが
良いセンスを持っている方です。
ギャラリーivoryのショップにも作品を置いているんですよ。
詳しくは、彼女のサイトでご覧ください。

shiruホームページ
posted by 未来 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のゲット!

2010年02月18日

映画『ヴィクトリア女王 世紀の愛』

シアターキノにて

邦題は「世紀の愛」だけど、原題は「The Young Victoria」
むーーー なぜにこの邦題?(笑) 

ま、イギリスでヴィクトリアと言えば、
興国の女王、国民のおっかさんだから、
「若きヴィクトリア」でOKなのでしょうけど

ヴィクトリア&アルバートは、イギリスではおしどり夫婦の典型だから
「世紀の愛」でも間違いじゃないと思うけど
しかしなー 「ヤング・ヴィクトリア」で良いのでは?


若い頃というか、子どもの頃は結構大変だったのねというのは
この映画で知った
一時期は国民にも嫌われてたなんてね…

けれど確かに「世紀の愛」を得て、女王さまとしてはかなり幸せな方だと思います

で、やっぱり衣装とか調度品とか庭をガン見しまして
ヴィクトリアさんは、20世紀まで生きてた方で写真も残ってるし
かなり質素な姿の印象があるけど
やっぱり公爵家のお姫様で女王さま
お上品な感じでgoodでした

posted by 未来 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年02月17日

映画『今度は愛妻家』

札幌シネマフロンティアにて

PR活動で薬師丸ひろ子さんが、TVに出まくっていて
なんだか良さげな感じがして

奥さんが家出して戻ってくる話かと思っていたら
あっと驚くというほどでもないけど、
途中でどんでん返しがあり・・・タイトルの意味が判る

どんでん返しの前に張られた伏線が
後半で少しずつ解かれていって
最後はある意味大団円で終わった

人はそれぞれ事情抱えて、いろんな想いを持って生きてるのよね〜
他人からみてばかばかしいようなことでも
理解できないようなことでも
本人にとってはそれが大きくて、真実だったりする

薬師丸さんの笑顔がとても素敵で、変わらないなーと思う一方で
シワがちょっと哀しかった
とても綺麗なのだけどね

石橋蓮司さん、最高♪
posted by 未来 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画