2010年01月31日

新作製作中

いつもお世話になっている吉祥寺の横丁ギャラリーさん。
次なるお題は「牧場にいそうな動物」なのです。

前々から考えていた、ヒツジを形にしようと試行錯誤をしておりました。

例えば、ヒツジの開き(笑)
100131hitugi_shisaku.jpg

立っている部分ががま口になります。
ヒツジの中にがま口が入っている感じにしたくて、
縫い方とか型紙の形とかをあれこれと試しました。

型紙もなるべく縫う長さを減らしたいとか
出来上がりがイメージに近づくように、とか考えながら作り直しまして。

で、できた型紙がこちら。
100131hitugi_katagami.jpg

全部で5枚になりました。
普通は、表側と内側は同じ型紙で取りますが、
今回は、表・中・内と3パターンあります。

さて、どんな形になるのでしょうか。
posted by 未来 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2010年01月30日

アイスキャンドル冬物語

この時期、札幌市内ではあちこちで
「アイスキャンドル」というイベントが開催されます。

うちの町内も、30・31日と商店街のメインストリートを中心に
小学校やJR駅、区民センターなどでアイスキャンドルを灯します。

行事ごとには積極参加のうちのマンションの広場も
このような状態になってました。

100130icecandle.jpg

「冬物語」って…
アイスキャンドルは、冬限定って気もしますが(笑)

アイスの柄が紅葉だったり、暖かそうなメタボ雪だるまだったり、
微妙なセンスもかわいいです。

ちなみに「アイスキャンドル」は、バケツに水を入れて凍らせ
半分くらい凍ったところで、ひっくり返して中の水を抜き、
氷のフードのようなものを作ります。

その中に底を切ったペットボトルを入れて、その中にロウソクを灯し
その灯りを楽しむ、北国ならではの冬の楽しみです。
ほのかなロウソクの明かりがたくさん並ぶと、とても綺麗なのです。
posted by 未来 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年01月29日

映画『ディアドクター』

シアターキノにて

去年見逃したなぁと思っていたら
リバイバル上映されていたので、せっかくだからと観た

うーーん
なんだかね

申し訳ないけど、つるべちゃんはつるべちゃんにしか見えないし(笑)
監督は「いい人そうに見えて、裏がありそう」で抜擢したらしいけど

瑛太くんの青年医師が、春から勤務してくれればいいなと
思った次第です


キネ旬1位かぁ…
(邦画ベスト10のうち2本しか観てないし)
posted by 未来 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年01月28日

映画『アバター』

札幌シネマフロンティアにて

前に1時間半の3Dアニメでかなり厳しかったので
今回は素直に2Dで。
メガネonメガネで、3時間近くは無理でしょ

洋画はなるべく字幕で見たいので
遅めの時間のに行ったら、割りと空いていた
字幕は久しぶりで戸田奈津子さんだった
少し前まではほとんど戸田さんだったように思うけど
最近はかなり少ない気がする

霧が晴れて絶景を見たシーンで、
Oh my god! を ヤベェ〜 なんて 景色だ(的な感じ) と訳すのは
さすがプロですよね〜


中身は、スペース・ウエスタン=宇宙西部劇かな
わざわざ地球時間で7年近くかけて
よその星まで行って、西部劇するって発想がアメリカン(笑)

画像の作りこみはすごいです
さすがお金かけてます
エンドロールのスタッフ、数えてないけどたぶん300超えてる?というくらい
多すぎて名前読むヒマがないスピードで流れていく

これだけかけて回収できなかったら
監督、二度と映画撮れなくなるかもしれないねぇ(余計なお世話)

地下資源欲しさに行くのに傭兵つれてくとか
海兵隊出身は優遇されるとかって発想もアメリカンだなー、とか
最後、彼女はスカイ・ピープルの彼が判ったんだから
お互い実体のままで付き合うって言う選択はなかったのかな、とか
今現在パンドラに向かってる船の人はどうするんだろう、とか
そういうことは考えちゃいけないのね、たぶん(笑)


映画とは関係ないけど、私も夢が超リアルで
起きたとき、一瞬状況が判らないときがある
目が覚めたら、ぐったり疲れてる時もあるし
だから「どっちが本当かわからなくなる」って感覚判るなーと思ったです
posted by 未来 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

映画『真幸くあらば』

札幌劇場にて

万葉集の有間皇子の歌
 磐代の 浜松が枝を 引き結び ま幸くあらば また還り見む
がモチーフだそう

なのだけど、いまいち判らなかった・・・

ありえそうな設定で、ありえなさそうな展開?

純愛なのかなぁ・・・

そこまで好きなら再審請求だして、
もう一度「生きよう」と考えて欲しいと思っちゃったりしてね
控訴取り下げしたから無理なのか


死刑囚の待遇というか、
確定するまでと確定後では部屋も変わるとか
確定後は肉親にしか会えないとか
肉親かどうかは法的に判断されるとか
知らないことがたくさん出てきた

会いたいからって養子縁組しちゃうかぁ・・・

今後、刑務所の差し入れの本のチェックが厳しくなったりして(爆)

**************************

札幌劇場って壁が薄いのか、隣のシアターの音が聞こえたりするんだけど
今回は、上映中にいきなり空調が入って、その音がうるさいったら…
しかも映画は、ささやくような会話の場面
前から2列目で観てて、まったく聞き取れず…

ここでしか上映していない映画が、割りとあるから利用するけど
もーちょっとなんとかなりませんかね

posted by 未来 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2010年01月27日

ザ・がま口!

昨年のコラボ展でオーダーをいただいていたがま口を納品しました。

今回のオーダーは、
「ハクション大魔王が持ってるみたいな、ドロボウ唐草柄の
 ベタベタのザ・がま口!っていう感じのポシェット」
という内容でした。

オーナー様は、スタみらオリジナルのきのこがま(大)に注目されて、
同じくらいの大きさで、きのこの傘の部分だけの感じで…と
言うことでした。

同じ型紙を使っても良かったのですが、
せっかくなので、よりリアルにハクション大魔王に近づけようと
ハクション大魔王の画像を検索して、手直ししまして。
(ちなみに、無料配布されている壁紙画像


今回も2回作り直して、満足の仕上がりになりました♪

100113hakusyon1.jpg

ナナメ掛けできるチェーンもご希望だったので、既製品をつけています。

がま口部分は幅18cm×深さ14cmくらいで、
携帯電話と小さめのお財布が入る程度の大きさです。

一瞬“継ぎあて”も再現しようかと思いましたが、
さすがに思いとどまりました(笑)


お渡しするとその場で「早速使います!」と、喜んでいただけました♪
満面の笑顔を見せてもらえて、私もニッコニコでした。

「また、おもしろいのを思いついたらオーダーします!」とのお言葉もいただきました。

ありがとうございます! お待ちしています!!

posted by 未来 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2010年01月25日

新手のサイバー攻撃に要注意!

昨日からずっとWEBのお仕事をしていました。

予定よりかなり遅れているので、ごめんなさーーい!と言いつつ
ほとんど寝ずなのですが…

眠気より、お茶の飲みすぎで口が腫れてるのが気持ち悪いです。
(↑そこまで飲むなよ…)
comodoさんの魔法瓶、大活躍中です。

**************************

遅れている原因の一つは、先方のサーバーが不正アクセスされ
データを書き換えられるという被害にあったからなのです。

先日の3連休に、観たことがないエラー画面が出ていたのですが
連休明けに連絡したところ、
正月明けに不正アクセスがあったようだという返事が…

その後、今話題になっている改ざんがあったことが判明したそうです。
閲覧するとウイルスファイルを自動ダウンロードさせるサイトに
自動的に飛ばされ、知らないうちに感染してしまうそうです。

このファイルをダウンロードしてしまうと、
別のパソコンにID・パスワードが自動的に表示されてしまうそうで
銀行系のサイトやクレジットカード情報を登録しているサイトなどに
ログインするとデータを盗まれる可能性があります。

連絡をもらう前にアヤシイと思い、
それからほぼ毎日ウイルスチェックをかけているので
私のパソコンは大丈夫ですが…


この改ざん、昨年の暮れくらいからかなり広まっていて
有名企業の公式サイトも軒並みやられているようです。
皆さんも気をつけてくださいね。

あまり読む気にならないけれど、一応詳しい情報を張っておきます。
JPCERTコーディネーションセンターの情報ページ
http://www.jpcert.or.jp/at/2010/at100001.txt

posted by 未来 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年01月24日

こもってました

一日WEBのお仕事でした。

なかなか大変なのです。

作業内容より、PC環境と接続環境によるものなのですが。

サクサク動いてくれるPCが欲しいです…

posted by 未来 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2010年01月23日

がま口教室

昨日作ったヘアアクセを納品してから、
kimamaさんのがま口教室へ。

今回は、2つのがま口を一挙に作るという方法でエントリーしたので
今日は、型紙に合わせてパーツを切るだけです。

縫い方の説明だけ聞いて、縫い作業は宿題となります。
前回の宿題もまだしていないので、すごく溜まってきた気が…

自分のためにがま口を作る男子が1名参加でした。
教室で会うのは3回目ですが、なかなかに楽しい人なので
一緒になると、ちょっとだけラッキー♪と思います。

できたパーツは(芯地をいれて)、左側が11枚、右側が12枚あります。

100123class.jpg

右側は縫うのは基本通りで簡単ですが、
左側は縫い作業が、細かくて多いのです。

完成は、2月です。
posted by 未来 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2010年01月22日

久しぶりのアクセサリー

と言っても、ビーズではないのですが。

札幌に着た頃からの友人からのオーダーが、ありまして。
結婚披露パーティー用のヘアアクセサリーを作りました。

他には、編み玉のネックレスを身につけるとのことで
画像も送っていただきました。

ネックレスの編み玉に色を合わせて、シルクの糸で編みパーツを作ることにしまた。
編み玉と2種類の花モチーフをつくり、パールビーズを通したUピンとセットに。

髪型がアップにするとしか決まっていないとのことなので、
組合せ次第で、どんな髪型にも対応できるように、と考えました。
友人の結婚式のブーケと髪飾りを生花で作ったことがあり、
その時に美容師さんからの希望として、伺った話を参考にしています。

ヘッドドレスは、先に形を作ってしまうとドレスに合わせて髪型を作った際、
使えないことがあるうるそうです。
そのため、どんな髪型にもあわせられるように、
花を1輪ずつバラバラに処理してピンを通すループを作って欲しい、とのことでした。

今回の美容師さんには、どんな風に飾ってもらえるのかな?
posted by 未来 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録