聞くところによると、今年の天体は100年に一度クラスらしいですね。
完全日食が見られるということもありますし
七夕に満月が重なるのも20年くらいに一度らしいです。
そんなこんなで、今年の七夕はものすごくパワーがあるらしいですよ。
かといって、星に願うこともあまりないような…
↑というのもいかがなものかと…
それはさておき
昨日、届いた社会保険庁からのタカビーな督促状と
減免申請書を持って、社会保険事務所に行ってきました。
申請はすぐに終り、督促状は無視していいそうです(笑)
平成22年の期限までに払ってもらえませんか?とのことでした。
払いたいのはヤマヤマですが、ないものは払えないです。
あしからず。
more?…
2009年07月07日
2009年07月06日
コウゼさんとか、魚々子さんとか
福井さんのキャンドルワークショップの申し込みに
コウゼさんに行きました。
コウゼさん、ギャラリー市田さんの並びの中通に移転するそうです。
申し込んだキャンドルワークショップが、
電車どおり沿いの営業最終日だそうです。
しかもこの日、魚々子さんから残念なハガキが届いていました。
8月2日で閉店されるそうです。
メンバー個々の作家活動を充実させるため、とのことで
発展的解散というところでしょうか。
今年は、知り合いの作家さんやお店に
「変化」が多いような気がします。
コウゼさんに行きました。
コウゼさん、ギャラリー市田さんの並びの中通に移転するそうです。
申し込んだキャンドルワークショップが、
電車どおり沿いの営業最終日だそうです。
しかもこの日、魚々子さんから残念なハガキが届いていました。
8月2日で閉店されるそうです。
メンバー個々の作家活動を充実させるため、とのことで
発展的解散というところでしょうか。
今年は、知り合いの作家さんやお店に
「変化」が多いような気がします。
2009年07月05日
新作です
2009年07月04日
楽しいたくらみ♪
午前中から、おなじみHiro先生のあみぐるみレッスンに参加しました。
前回から全く進んでいない状況の言い訳をしつつ
今回も和やかに楽しく時間となりました。
その後、Hiroさんをデートにお誘いして近くのお店でランチしました。
「あいね」というハンバーグとステーキのお店です。
ここのハンバーグ、100gから50g刻みで肉の量が選べます。
たっぷりのスープとサラダ、パン(かライス)がセットになった
ランチなら、100gでちょうどいい感じでした♪
そこで、ちょっとしたたくらみをお話したところ
即答でOKをいただきました。
楽しいたくらみは考えている時から楽しいですよねー
12月の予定なので、もう少し内容が決まったらお知らせします。
再びWOOLNUTS'さんに戻ると、今度はミナコ店長から嬉しいお誘いが♪
こちらは本決まりではないので、流動的ではありますが…
これで、秋冬のイベントがほぼ決まりました。
9月はすごいことになりそうです。
ということは、8月はボンバー!なのです。
前回から全く進んでいない状況の言い訳をしつつ
今回も和やかに楽しく時間となりました。
その後、Hiroさんをデートにお誘いして近くのお店でランチしました。
「あいね」というハンバーグとステーキのお店です。
ここのハンバーグ、100gから50g刻みで肉の量が選べます。
たっぷりのスープとサラダ、パン(かライス)がセットになった
ランチなら、100gでちょうどいい感じでした♪
そこで、ちょっとしたたくらみをお話したところ
即答でOKをいただきました。
楽しいたくらみは考えている時から楽しいですよねー
12月の予定なので、もう少し内容が決まったらお知らせします。
再びWOOLNUTS'さんに戻ると、今度はミナコ店長から嬉しいお誘いが♪
こちらは本決まりではないので、流動的ではありますが…
これで、秋冬のイベントがほぼ決まりました。
9月はすごいことになりそうです。
ということは、8月はボンバー!なのです。
2009年07月02日
映画『重力ピエロ』
ユナイテッド・シネマ札幌にて
連続放火のカギを握るのは遺伝子配列、という設定にひかれて
観にいったのですが・・・
遺伝子配列になってる!というところまでで、
それが何を示すのかは解決されないままというか、
単に「気づいて欲しかった」という理由だと………
「血は水より濃い」のか「産みの親より育ての親」なのか
ということなのかなぁ〜
んー、でも、出てくる人みんな自分の論理だけで生きてるよなー
一応日本は法治国家なんだけどなー
最強家族というけど、自分たちの家にこもってるだけじゃない?
ま、確かにかなりの精神力ではあると思うけど… など等
小日向さんの若い頃の姿が秀逸、というのは失礼かな(笑)
見ただけで将来の頭髪を予見させてるというか(爆)
映像化は不可能といわれた原作の映画化(最近ありすぎ)
原作者も「単純な家族映画にならないか不安だったけど杞憂だった」と納得(らしい)
ということで、原作者が納得ならこういう話なのかな…とか
要するに、全体的にあんまり腑に落ちない映画だった
もやもやを残しつつ、本屋に行くと原作本が出ていた
かなり厚いし、パラバラ見ただけでも映画にないシーンがある
ということで、原作本を買ってしまった
これ読んだら感想変わるかもしれない
けど、映画としてはやっぱり「腑に落ちない」だな。うん。
***********************
<追記>
原作本を読んだ
うん、なるほど、これなら納得!だった
原作を2時間にまとめる時に、何を取るかだから
原作を読んだら、映画はあれでもいいかも、と思える
私としては、落書きの謎解きがおもしろかったから
そちらに重点を置いた「もうひとつの重力ピエロ」も
あってもいいかもと思うけど
原作者は映画が気に入っているみたいだから
OKってことで。
連続放火のカギを握るのは遺伝子配列、という設定にひかれて
観にいったのですが・・・
遺伝子配列になってる!というところまでで、
それが何を示すのかは解決されないままというか、
単に「気づいて欲しかった」という理由だと………
「血は水より濃い」のか「産みの親より育ての親」なのか
ということなのかなぁ〜
んー、でも、出てくる人みんな自分の論理だけで生きてるよなー
一応日本は法治国家なんだけどなー
最強家族というけど、自分たちの家にこもってるだけじゃない?
ま、確かにかなりの精神力ではあると思うけど… など等
小日向さんの若い頃の姿が秀逸、というのは失礼かな(笑)
見ただけで将来の頭髪を予見させてるというか(爆)
映像化は不可能といわれた原作の映画化(最近ありすぎ)
原作者も「単純な家族映画にならないか不安だったけど杞憂だった」と納得(らしい)
ということで、原作者が納得ならこういう話なのかな…とか
要するに、全体的にあんまり腑に落ちない映画だった
もやもやを残しつつ、本屋に行くと原作本が出ていた
かなり厚いし、パラバラ見ただけでも映画にないシーンがある
ということで、原作本を買ってしまった
これ読んだら感想変わるかもしれない
けど、映画としてはやっぱり「腑に落ちない」だな。うん。
***********************
<追記>
原作本を読んだ
うん、なるほど、これなら納得!だった
原作を2時間にまとめる時に、何を取るかだから
原作を読んだら、映画はあれでもいいかも、と思える
私としては、落書きの謎解きがおもしろかったから
そちらに重点を置いた「もうひとつの重力ピエロ」も
あってもいいかもと思うけど
原作者は映画が気に入っているみたいだから
OKってことで。