2009年07月27日

70%off

がま口の生地が足りないことが判ったので
comodoさんへ行って、軽く打ち合わせしてきました。

とりあえず出来る分だけ作ることになりました。
指示が早いので助かります。

ハローワークにも寄りました。
4月のパニック状態は終わって、いつもの様子になっていました。
いくつか気になる仕事はあったのですが、
応募にはいたらず… 直感ですけどね。

その後、紀伊国屋書店へ。
2階のイベントスペースで、しかけ絵本展を開催しています。

簡単なしかけのサンプルとか、
飛び出すクマさんカードを作るコーナーとか、
中国らしい生産現場の写真パネル等があり、
たくさんの飛び出す絵本を販売しています。

販売の絵本はすべて「見本本」があるので
読んで楽しむこともできます。
おすすめの展示会ですよ

1階に、なんと70%オフコーナーがありました。
理由がすごい、出版元が倒産したから、だそうです。

sh_hon.jpg

この本をゲットしました。
この画像で、本のテーマが判る方は同好の士ですね。

700円なら買わないけど、220円という値段についつい…

posted by 未来 at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | あれこれ

2009年07月26日

引き続き量産準備中

comodoさん分のカットがほぼ完了です。

今回は大き目のポシェットやバッグも依頼があり
その分はまだですが、
通常パターン分はカットできました。

comodoさんの使用生地は、いろんなタイプがあって
生地に合わせて芯地のつけ方を変えたり
接着芯を貼ったりという作業をしています。

おかけで、どんな生地がきても大丈夫と
思えるようになりました。 感謝です。


横丁ギャラリー分は、がまガエルを作ろうと思っています。
すぐに次回の企画展にあわせたものも作らなくては
ならないのですが、まずはがまガエル。

札幌でも1個注文が入っているので、合わせて6匹準備中です。

がまガエルは、裏地のカットが型紙どおりではないので
眠いときなどは向かないのです(笑)
裏地用の型紙を作ればいいんですけどね。

gamagaeru_cut.jpg

がまガエルは、私の中では毒っぽいイメージなので
生地の組合せで見ると、突拍子もない感じです。
posted by 未来 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2009年07月25日

お待たせ、WOOちゃん

Hiro先生のワークショップでした。

今日は、チクチクフェルト体験会のおまけ付きです。

原毛を専用の針でチクチクとつついていくと
絡まってフェルト状になります。
つつく回数が多くなるとしっかり詰まるので
立体的な形もかなりの自由度で作れるようです。

私は、ハートを作ってみました。


ニットは、WOOちゃんの彼の仕上げです。

帽子を編んで、パーツを繋いでいきます。
手足・耳を繋いで、残すは顔のみというところで
時間になりました。

もう一気に仕上げてしまおうと、家で自習です(笑)

顔の他、サスペンダーもつけて、
足かけ数ヶ月に渡ったあみぐるみが
ようやく完成しました。

woo_boy.jpg

チビTなのでお腹がちょっと見えてますが…

先に作ったWOOちゃんの彼として作ったので、
ツーショットで記念写真です。

woo_pair1.jpg

あれ? うーーん
なんだか、彼というより弟っぽい?

woo_pair2.jpg

座らせると、完全に“姉と弟”ですねー(笑)
ま、仕方がありません。

WOOちゃんも弟ができて嬉しそうだし(爆)
良しとしましょう。
posted by 未来 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2009年07月24日

がま口量産開始

部屋の模様替えは、一旦保留することにしました。

作らなきゃ…という気持ちが常にある状態は
あまり良くないのです。

comodoさんの分や、横丁ギャラリーの分など
量産分の生地をまとめてカット作業に入りました。

comodoさんの分は生地も指定なので
ひたすら作業を続けていくだけです。

横丁ギャラリー分は、生地の組合せを考えるのに
少々時間がかかります。


他にも、オーダー分が4個あるので、
生地カットにメドがついたら、そちらを先に仕上げたいですし…。
締め切りナシで気長に待ってくれる友人たちに感謝しつつ、
甘えてばかりはいられませんからね。
posted by 未来 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録

2009年07月23日

刺激シャワー

テンションをあげていくためには
自分に刺激を与えるのが良いかも?ということで
お出かけです

まずは、nano-cafeさんで開催中のがま口展へ。
シンプルな色使いと形のがま口がたくさんありました。
伺うと、106個納品されたのだとか…
むぅぅぅ、じんわり刺激的です(笑)

今月のドリンクが売り切れとのことで、
ちょっぴり残念でした。


久しぶりで大通りのカナリヤ本店へ。
セール生地を少しだけゲットしました。
hagire090723.jpg

そろそろ去年の春夏〜今年の秋冬あたりの在庫が
最終価格になってきています。
定価1000円以上だったのが、399円になっています。

こういう時にゲットすることが多いので、
生地の追加はほとんどできないのですよねぇ…


石の蔵ぎゃらりぃはやしさんで開催中の
五人展〜SENCE〜へ。

のーるーるに参加していた5人の合同展示会で
会場内は、これでもかっ!の怒涛の作品群です。
なんせ、個展でスペース埋められる人ばかりですから〜

じっくり観ていると、疲れるくらいの作品群に
のーるーるの時のような刺激を
ビシバシと受けまくりでした。


夜は、恒例のウールナッツさんでのニットカフェに参加。
常連ばかり、小さい方の会場で和気あいあいと編み物してると、
これまた楽しい刺激をほんわかと受けます。

刺激シャワーの一日でした。
posted by 未来 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 観たり聞いたり

2009年07月22日

テンションがあがりません

部屋の片付け、進みません。

昨日、映画も観たけど、なかなかテンションがあがりません。

いわゆるペットロスという感覚なのだと思います。
http://blogs.dion.ne.jp/mikkys_blog_diary/
小さくても大きな存在なのですよ。

今は「やらなきゃ!」と思うのはやめて、
やりたいこと、できることをして過ごすのが良いのかもしれません。

ある意味、開き直ることです。ハイ。
posted by 未来 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2009年07月21日

映画『少年メリケンサック』

蠍座にて

ロードショーで見逃したなーと思っていたら
なんと、蠍座さんにかかるとは!
館長さんセレクト、まだまだ読みきれない…

賛否両論、当たり前でしょ クドカンだもん
私もロードショーで、スルーしちゃったのは
クドカン演出だったからかも
脚本はまだしもねー 演出はねー  
好みじゃないのだ


けど、感想は「クドカンにしてはマトモ」でした
もっとえげつないことになってるかと思ってたら
案外普通だった

もちろん「クドカンにしては」なので
受け付けない人には全くダメでしょうねー
それでいいんです。クドカンだし(しつこい・笑)

佐藤さん、楽しんでる感が伝わる
きっと地に近い部分があるんじゃないかと・・・
オヤジたちはライブで本気で息がきれてるし(笑)
がんばってるねー
あんまり出てこないけど、哀川さんも良いわー

正直、パンクってまったく判らないし
オヤジでもないので、これ観て元気もらうとかはないけど
楽しめました

カンナは、若かりし頃の斉藤由貴さんで観たかったー
彼女は素敵なコメディエンヌなのですよー
本人が真面目にやればやるほどおもしろいという…

葵さんは、がんばってはちきれてる感が
笑いより哀れさに出ちゃったカナ
ま、それも演出のせいってことで。クドカンだし(爆)
posted by 未来 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年07月20日

ご存知のように

この日記、日記とはなっていますが、
毎日更新されるとは限りません(笑)

あれですね、夏休みの絵日記みたいなもので
「そのことがあった日の日付で書く」方式です。
(その昔、最後の2日で日記をまとめ書きしたことがあります)

つまり今日のように、1週間分とかまとめて書いちゃうことも
あるわけです。ご了承ください…

書くためにその日の行動を思い起こすのも
良い脳トレになってると思います。
曜日とか世間様の休みとか関わりが薄い生活をしていると
そういうことでもしないと、脳みそが溶けてしまいそうですから。

で、後は映画の記録を公開していないのが
6本ほどありまして、それはまたおいおいに…


明日は出かける用事があるので、
あさってから本格的に部屋の掃除を始めます。
(と宣言して自分を追い込んでみる)
posted by 未来 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2009年07月19日

片付けの下準備

いよいよ本気で部屋の模様替えと
雑多なモノの片づけをしようとかんがえています。

今しかない!というか、ここを外すと9月になります。

模様替えの大まかなレイアウトは決まっているものの
ベッド以外の家具も全部動かしたいので、
まずは計画を練っています。
計画ができた時点で、終わった気になるのが問題点。
なんとか実行に移さなければ…

押入れの中を何とかしたいのですよね。
我が家で一番の収納スペースになる押入れなので、
客用ふとんやら、普段使わないものやらいろいろ入っているのが
使いにくくて。
そもそも、形が微妙に規格外で、間口が広いので支えの棒があったり、
高さがなさ過ぎて何も入らない天袋があったり。

中段とか全部外して、大きな一つの空間にした方が
よほど使いやすそうな感じですが、
今ある形でなんとか活用できるようにしたいと考えつつ…

後は、やはりモノが多すぎるのですよね。
生地は仕方がないとしても、使いやすく収納したいし
「いつか使うかも?」は使わないものとして処分する!と
強い意志を持つことが必要です。


結局頭しか使わなかった一日でした。
posted by 未来 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | あれこれ

2009年07月18日

野菜畑でとりたての

とうがらしです。黄色は珍しいでしょう?
candle_togarashi.jpg

このイチゴのような形のは、あのハバネロです。
こんなにかわいいのに、激辛なのね。
candle_habanero.jpg

ついでに、プチトマトも。
今年は雨が多くて気温が上がらないので、
トマトは少し遅れている模様です。
candle_tomato.jpg

大きくすると、判ったでしょうか?
実はこれ、すべてキャンドルなんですよー。

Progressive Candleの福井さんのワークショップに参加して
作ってきました。
普通はキャンドルって型に流して固めて作るようですが、
これは、粘土細工のように握ってつくります。

溶かしたパラフィンに溶けていないパラフィンを混ぜて
お料理のように混ぜ混ぜしていくと、何となく一塊に。
適当な温度と硬さになったら、1個分を握って形を作っていきます。
握った指跡が残ってるくらいが、本物っぽくなるみたいです。

形ができたら、色蝋を溶かした中につけて、表面をコーティング。
艶っぽい感じが、とうがらしにぴったりで本物のようです。

トマトは、へたに凝ってみました(笑)

福井さんは、札幌スタイル認定のフロストピラーの製作者です。
(リンク先に写っているキャンドルがそうです)

いろんなスタイルのキャンドルを作っていらして
見飽きないんですよ。
特に、おすしシリーズと和菓子シリーズは秀逸です。

*****************
クスクスさんのお手紙展に、追加納品しました。
すたみら*What's Newを見てね。
posted by 未来 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録